日 時 | 2021年3月6日(土) 9:45~16:40(受付9:20) |
場 所 | オンライン (接続方法は申込者に連絡します) |
参加費 | 会員6,000円 非会員9,000円 (会員での申込み希望の方は2021年1月末日までに入会申込みをお済ませ下さい) |
研修スケジュールと内容
9:45-10:00 | オリエンテーション |
10:00-11:00 | 新型コロナに関する労務問題と法 三柴 丈典(近畿大学法学部教授、当学会常任理事) |
11:10-12:10 | 職域の化学物質管理と法 城内 博(労働安全衛生総合研究所 化学物質情報管理研究センター) |
休憩 | |
13:10-14:10 | 働き方改革と産業医、産業保健スタッフの役割 吉田 肇(天満法律事務所所長・弁護士、元京都大学客員教授) |
14:20-15:20 | メンタルヘルス不調者の職場復帰と法 山本 喜一(社会保険労務士法人日本人事・特定社会保険労務士、産業保健法務主任者) |
15:30-16:30 | メンタルヘルス対策としての両立支援の実際 高野 知樹(医療法人社団 弘冨会 神田東クリニック院長) |
16:30-16:40 | 事務連絡 |
認定単位
日本産業保健法学会が認定する以下の2種類の資格の単位となります。
- (1)産業保健法務主任者
(メンタルヘルス法務主任者) - (2)上級産業保健法務主任者
(上級メンタルヘルス法務主任者)
1時間1単位。すべての講座に参加して5単位の取得となります。
申込方法
研修講座は、日本産業保健法学会会員の方も、非会員の方もご参加いただけます。
会員の方は、会員専用ページにログイン後、右側にある「イベント詳細情報」をクリックし、「出席する」より、ご登録ください。
会員専用ページからの登録でないと、会員参加費6000円が適用されません。
会員専用ページは こちら からログインできます。
非会員の方は、詳細の右側にある「イベント詳細情報」をクリックし、「出席する」より、非会員としてお申し込み下さい。
詳細は こちら よりご確認ください。
事前申込受付期間
2020年12月14日(月)~
2021年3月1日(月)
(定員300名。定員となり次第、締め切り。)
申込・問合せ先
日本産業保健法学会事務局
〒162-0833
東京都新宿区箪笥町43
新神楽坂ビル2階
TEL:03-5946-8844
FAX:03-5229-6889
E-Mail:info@jaohl.jp