会報 on HP
|
|
|
|
|
|
有識者インタビュー
広報委員会が有識者にインタビューを行い、当学会への期待等をうかがいました。今後も続編を予定しています。
産保法研アンケートを基にした広報委員ディスカッション
産保法研メンバーへのアンケート結果を見ながら、広報委員会5人が、本学会の来し方行く末をディスカッションしています。
PICK UP NEW RULES
産業保健の法令やガイドラインの動向をお知らせするコーナーです。
-
-
- PICK UP NEW RULES「事務所則が改正し、照度基準が変更に」 2022.4.28配信
- PICK UP NEW RULES「職長教育の対象業種が拡大」 2022.7.27配信
- PICK UP NEW RULES「家内労働法」 2022.8.24配信
-
喧々諤々
意見が対立し、立場によって色々な見方があるトピックについて、率直な議論やリアルな実態を土俵に上げると共に、もっと違う切り口や考え方ができないのかということまで探っていくコーナーです。
人事労務
このコーナーでは、産業保健と切っても切れない密接な関係にある「人事労務」に軸足を置き、人事労務ご担当者や社会保険労務士等のプロフェッショナルの関心に応えると共に、産業医や産業保健スタッフ、弁護士を始めとする他職種にも共有していただきたい、古くて新しい問題や最近のトピックなどを取り上げて参ります。
第1回「不妊治療と仕事の両立支援」 2022.8.24配信
イントロダクション (小島 健一)
医師の立場から (森本 英樹)
産業保健スタッフの立場から (彌冨 美奈子)
社会保険労務士の立場から (高野 美代恵)
特集「個人事業者等の安全衛生対策のあり方」 2022.9.15配信 New
建設作業で石綿にばく露し、肺がん等に罹患した元労働者や一人親方が、国を相手どり、規制が不十分であったかが争われた「建設アスベスト訴訟」の最高裁判決(2021年5月)を受け、労働安全衛生法第22条に関連した法令の改正が行われ、さらには行政委員会が開催され、個人事業主に対する安全衛生対策について幅広い検討が行われています。
労使関係を基本とした労働安全衛生法とは異なる理解が必要となるため、その経緯と検討の方向について、3本の記事で構成する特集を行うことになりました。
-
-
- 個人事業者に対する安全衛生対策について~建設アスベスト訴訟最
高裁判決を踏まえた対応と個人事業者保護強化の検討~
中村 宇一(厚生労働省) - 個人事業者等の安全衛生対策のあり方について
三柴 丈典(近畿大学) - 個人事業者の健康確保に関する労働衛生的視点からの考察
森 晃爾(産業医科大学)
- 個人事業者に対する安全衛生対策について~建設アスベスト訴訟最
-
その他
発起人である三柴丈典先生と、広報委員会委員長・常任理事の森晃爾先生の対談記事です。